日向山の続きです。

山頂で思う存分楽しんだので、少し離れた岩場へ・・・

ツバメのような鳥がたくさん飛んでました。岩陰から静かに鑑賞。

親子かな?えさを運んでいるようでした。

のんびり鳥撮りしていたらガスがもくもく。。

登ってきた登山道と反対側に降りてみました。しかし、かなり荒れ果てた道。

こんなはしごもありました。意外とはしごや鎖好き。

途中から荒れて閉鎖された林道へ・・・これは土砂崩れですね。

木も崩れています。

道路標識の名残がちゃんとした道路だったことを物語る。

駐車場に戻ってきたところで下山禁止ルートだと知る。
経験が浅いゆえなのか、大事な注意書きを見落としてしまいました。
よく見ると登山道入り口にも貼ってありましたが、熊出没の看板に気を取られていました。
幸い怪我無く降りることができましたが猛反省中です。
この後は山友が美ヶ原にいるというのでそちらに向かうことに・・・
この記事へのコメント
続きを楽しみにしておりますw
いや〜 一人で登っちゃうとはすごいなぁ。。。
岩肌に巣作り!いろいろな生態がみれるんだね。
周囲に誰もおらず・・・ってことが多いのだけれど(笑)
imarinさん、本当に単独の時は安全だけは注意してくださいね♪
岩場の写真、迫力ありますね~
それにしても、無事で良かったですね♪
思わぬところでやってくるのが災難なので、ホント気をつけて...
山での注意書きの見落とし、こわいですね
崩落前の山登り記事を見て、それを参考に歩いたのです。
直近の情報収集が大事ですね^^;
☆ジョルノ飛曹長
登りはOKだったようですけど、かえって登りだとキツそうでした。
下りは楽々でしたよ^^;
☆たまははさま
最近はひとりでも近くの山に行くようにしてますよ。
トレーニングのために^^
それでもちっとも痩せません^^;
☆ぴー太郎さま
長いルートになればなるほどマイペースが大事だから、
そのうちテント泊なんかもひとりでやってみようと思ってますよ^^
もちろんひとりのときは難易度低い山と決めてます♪
☆びくこなさま
イワツバメも渡り鳥なのかな。。
会えて良かった^^
びくこなさん、今年はどこか登らないのかな?
☆スミッチさま
さすが鳥名人^^
白い岩肌にツバメが映えましたよ。
あまり近づくとびっくりすると思って、望遠で撮れる範囲にしておきました。