2011年の終わりに

 想像を超える出来事が起こった2011年自然の力の前では無力であることを痛感した2011年同時にそれを乗り越える力や優しさがあることも知った2011年今、自分が生きていられることは決して当たり前のことじゃない。災害だけでなく、日々の生活の中にも危険が潜んでいるわけで・・・さまざまなリスクについて考え、万が一のときに後悔をなるべくしないで…

続きを読むread more

Illuminations 2011・・・表参道

汐留で最後などと申し上げましたが、通っている歯医者さんに行ったついでに撮影した表参道のイルミもありました^^;多分、これが本当に最後のイルミ記事になるかと・・・私が通勤しているころはお休みしていたイルミもここ数年少しずつきらびやかさを増しながら復活してます。他のエリアより明らかにカップル率多し!歩道橋から撮ろうと思ったけどイルミ期間中は…

続きを読むread more

名残流星群を求めて・・・狭山湖

ふたご座流星群の名残が見れるかもと、近くの狭山湖へ行ってみました。18日のこと。うっすらとひとつ~~☆ 深夜でも街が明るい。そろそろ夜明けです。ちょいとイルミ風^^;食品工場かな・・・湯気がほわ~っと♪スカイツリーが見えるとは思わなんだ!夜明けとともにいろいろなところから煙や湯気がたちます。おはよう!一応、朝日の位置を確認・・・今年はど…

続きを読むread more

Illuminations 2011・・・汐留

毎年撮ってるカレッタ汐留のイルミ・・特に変わり映えしないので今年はいいかな?と思っていたけど、“イッテQ”のツリーは見たい!ということで行ってきました。お目当てのツリーの前に人だかり&ロープが張ってあって正面から見れない。ちょうど木原さんのお天気予報中継だったのでした。本番前から子供達と楽しく盛り上がる木原さん・・・いい人だ♪中継見なが…

続きを読むread more

海が恋しい時は・・・

海が恋しい時は海に行くのです!最近知った“カノープス”水平線ギリギリにあるので海に行くしかありません。中央海から少し上にひとつある☆月が元気な夜は星の元気がありません・・・当たりまえだのクラッカー♪夜明けに期待♪ 波打ち際に魚っているのかな・・・静かに艶やかに明ける朝モーニングは目玉焼きだな。!いつ見ても飽きない日の出・・・お正月はどこ…

続きを読むread more

Illuminations 2011・・・東京ミッドタウン②

東京ミッドタウンのイルミネーションの目玉“Starlight Garden 第2章 BIRTH”見応えありました!第1章を見逃したことを後悔してしまった・・・イベント情報はちゃんと見ないといけませんね^^;それでは一気にどど~んと並べます。感動的な美しいショーでした^^しかし、どうしても月に目を奪われてしまう夜なのでした。。次は・・・イ…

続きを読むread more

Illuminations 2011・・・東京ミッドタウン①

2011.イルミ第3弾は東京ミッドタウン。六本木は帰宅するのにチョイと不便なので気合を入れないとなかなか行けません!相変わらずの夕暮れナーバスの中、決死の覚悟(笑)で向かいました。おっきな靴下が!ラブリーですね♪背後ビルの上階にあるリッツカールトンに一度で良いから足を踏み入れてみたいww白とシルバー基調のツリー・・・思いっきりツボです^…

続きを読むread more

Illuminations 2011・・・東京ドームシティ

今シーズンのイルミネーション第2弾は東京ドームシティ職場から徒歩10分ほどなので気軽に行けます♪今年はカラフルな帆船が無く、代わりに花がたくさん植えられていました。昼間は綺麗なんだろうなぁ。。ちと残念。いつものアーケードは健在!しかし、この日はカップル少なすぎ・・・週末のほうがいいのかな^^;植え込みを前ボケにしてみました~wwコレも例…

続きを読むread more

霧のサバンナの夜明け

ふたご座流星群撮る為に放置したカメラが明け方には2台とも電池切れとCFフルで止まってました。しかも三脚もカメラも凍り付いてる・・・ちなみに自分も凍死寸前でした^^;当然のことながらレンズも曇っていて最後のほうはまともに撮れてないし。。真っ白な霧に包まれた朝。。いつもの木も霧の彼方へ・・・朝日なんて無理だな・・・帰ろうとしたら・・・わ!思…

続きを読むread more

ふたご座流星群

今年のふたご座流星群・・・一番良く見えるのが15日2時頃とのこと。ちょうど運良くお休みだったので撮りに行ってきました。去年は西湖で撮りましたが、今年はお天気も月齢もあまり星撮りに向いていなさそうだったので埼玉県内で^^埼玉というか栃木というか群馬というか・・・久しぶりのサバンナです^^1時ごろ到着したとき、うっすらと霧が出ていました。オ…

続きを読むread more